よいお年をお迎えください(大谷義彦)
2024年も早や終わろうとしております。私自身が年を取ったせいか、時間の進みがとてつもなく早く感じられます。でも、年内に起きた出来事は、数えられないほどあったようです。たとえば、Netでの情報を少々頂いてみますと、お正月早々、石川県能登地方で最大震度7の地震発生(死者408人、行方不明者3人)/その翌日、羽田空港で旅客機と航空機が衝突、炎上/政治資金パーティー収入の裏金問題の余波が続く。自民最大派閥の安倍派は解散/円安が進み一時1ドル160円を超える。財務省は9兆円規模の円買い市場介入/東京都知事選で過去最多の56人が立候補。現職の小池百合子が3選/新紙幣発行。渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の肖像となる/パリオリンピック・パラリンピック開幕/9月に能登半島で集中豪雨による災害。1月の大地震に続く被災となった/夏の異常気象。西・東日本で過去最も暑い9月。都心で10月でも真夏日を観測/自民党総裁選で石破茂が勝利。石破内閣発足/日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)にノーベル平和賞/第50回衆院選。自公は過半数割れ。立憲民主、国民民主、れいわ新選組が議席を伸ばす/兵庫県知事の斎藤元彦は、パワハラ疑惑で不信任決議を受けて失職した後、出直し知事選で勝利/ドジャース大谷は54本塁打・59盗塁を達成。ワールドシリーズ優勝。3度目のMVP獲得/前年からパレスチナ・ガザ地区の人道危機が続く。イスラエルはレバノンに侵攻し、レバノンでも人道状況が悪化。イランによるイスラエル攻撃で中東情勢に緊張/ロシアによるウクライナ侵攻で、北朝鮮部隊がロシアに派遣された/米国大統領選。現職バイデンの出馬断念により民主党候補となったハリスに対し、トランプが圧勝した/シリアでは、攻勢を強めていた反体制派が首都ダマスカスを掌握しアサド政権は崩壊、半世紀に及ぶ親子2代の独裁体制が終わった/韓国で突如戒厳令が宣布され、6時間後に解除。政界に混乱が広がり、大統領の弾劾可決/などなどです。
これらのような地球上での出来事に比べれば、まことにささやですが、我々にとっては大きな大きな行事であります「大谷研究室卒業生の集い」が市川グランドホテルにおいて2024年10月12日に無事開催されました。参加者は大谷を含めて合計40名でした。大谷研卒業生は第1期(1979年卒)~第32期(2010年卒)で合計480名なので、集まった卒業生は合計の1割にチョット欠けますが、同期の横の関係だけでなく、31期分の縦の関係も交わることにより、学生時代の昔話から最新の情報交換など、自由に楽しく役立つ時間を持つことが出来ました。しかも、第1期生あたりからは、既に65歳を迎えており、定年、再雇用、無職など第2の人生を走り始めていますから、話も大いに深い深いものになってきました。
また、大谷研究室卒業生でない方々として、日本大学生産工学部校友会電気電子部会長三浦氏(中根研卒)、
日本大学生産工学部電気電子工学科加藤先生(佐藤研卒)、矢澤先生(中根研卒)、ほか内田研卒3名、小山研卒2名、中西研卒1名、加藤研院生1名のご参加を頂いておりますので、その輪は大きく広がっております。
「大谷研究室卒業生の会」終了後の希望者による二次会も30名を超える参加者で、夜10時近くまで続き、大いに盛り上がりました。
今年参加された方々はもちろん、今年参加されなかった方々も、是非2025年10月に開催予定の「大谷研究室卒業生の集い」にご参加されますことを、是非お勧めいたします。
加えて、「大谷研究室卒業生の会ホームページ(https://otkob.com/)」も積極的に開いて頂き、また最新コメントを積極的に送って頂き、これまた上手に育てて頂きたいと願っております。
いつもながら、大谷研究室卒業生の会の後藤会長、田邉幹事はじめ多くの皆様方のご協力を心から感謝申し上げます。最後になりましたが、皆様方のご健勝とさらなるご活躍また、良いお年をお迎えなさいますように心からお祈り申し上げます。
2024年12月24日 大谷義彦








